FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

超小型カスケード接続型構成自動認識サーボモジュール

数年前から作りたい作りたいと思っていたけれど、なかなか機会がなく、
昨年会社を辞めて やっと時間ができるので作ろう! と思ったものの
基礎検討をしている間にいろいろ忙しくなって作る機会がなかった
Project B5を進める気分になってきました。
もたもたしてると寿命が尽きてしまうので、作りたいなら言い訳しないで
作らないと作れないわけです。

ということで、3月に図面を出して、アルミ削り出しでギアボックスとファイナルギアを
作って、基板の方も作ってあって5月にが部揃していたのですが、また忙しいを
言い訳に放置していたのをやっと組み立てました。

IMG_5316.jpg
IMG_5317.jpg

4線式で、ソフトの都合で最大99個まで繋げることができます。
個別にIDを振る必要はなく、構成に応じて自動的にIDを割り当てます。
このサーボユニット以外のセンサユニットなども、同じ4線式のバス上に
繋げることができます。

トルクは正式には測っていないけれど、2~3kg・cmは軽く出てる感触。

16ユニットでXeonの超ハイエンドモバイルワークステーションが買えるくらいのお値段
なので、もう作るのを止めるという選択肢はなくなった。
  1. 2016/07/02(土) 17:45:23|
  2. Project: B5
  3. | コメント:1
<<bCoreに接続するラジコンサーボについての注意事項 | ホーム | bCoreホルダーのCADデータ公開とご利用の注意点>>

コメント

楽しく拝見させています
凄い小さなサーボですね。
商品化はされるのでしょうか
  1. 2019/04/17(水) 19:25:23 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -