FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

極小ドットマトリクスLED(7x5)搭載 ArudinoUno互換機 NEODUINOの情報を公開しました。



極小ドットマトリクスLED(7x5)搭載 ArudinoUno互換機 NEODUINOの情報をGithubで公開しました。

明日というか今日からのつくばMiniMakerFair2020で公開デモ販売をします。
二階の中会議室、同人ハードウェアのブースです。
よろしくお願いします。

  1. 2020/02/15(土) 01:29:58|
  2. その他
  3. | コメント:0

bCoreNKDのスクリプトを更新する方法(Bluegiga BLE SW Update Toolでスクリプトを更新する)

前準備
開発環境のダウンロードとインストール
CCデバッガの入手とbCoreNDKの接続
を行います。


CC DebuggerをPCにつなぐ
0.この作業は、bCoreNKDを接続する作業と前後しても問題ありません
1.開発環境がインストールされたPCにUSBケーブルでCC Debuggerを接続
2.ドライバが自動的にインストールされる(初回のみ)

 install12.png

 install13.png

※WindowsUpdateからのドライバーソフトウェアの取得 はスキップして構いません

3.PC、CC Debugger、bCoreNKDが正しく接続されている場合、CC DebuggerのLEDが緑に点灯する
IMG_5255.jpg
 赤く点灯している場合は、bCoreNKDの接続や電源供給を確認する
 点灯していない場合はPCとの接続を確認する


Bluegiga BLE SW Update Toolを起動してスクリプトを更新する
1.サンプルスクリプトや、自分で編集作成したスクリプトフォルダで、プロジェクトファイル(拡張子.bgproj)をダブルクリック
 image1.png

2.Bluegiga BLE SW Update Toolが起動する
 image2.png

3.プロジェクトファイルと開発環境がインストールされたドライブが異なる場合などで
 Buildツールが自動認識されてないことがあるので、その場合は左上の『BGBuild』から
 『Select manually』を選択して、主導でBGBuildのフォルダを参照させる。
 ※デフォルトでインストールをしてある場合は、 C:\Bluegiga\ble-1.4.2-130\bin 

4.『Reflesh』ボタンを押すと、接続されているCC Debuggerを自動的に認識する
  認識しない場合、USB接続やデバイスドライバが正常に機能しているかなどを確認
 image4.png

5.右下の『Update』をクリックすると、プロジェクトファイルをビルドしてスクリプトの更新が始まる

6.正常に終了した場合、『Update Complete』と表示され、自動的にリセットがかかりスクリプトが実行される
image5.png
 エラーの場合、黄色や赤の画面になる。エラーへの対処法は別トピックを参照

  1. 2016/06/09(木) 11:58:23|
  2. その他
  3. | コメント:0

iPhone (iOSアプリ)からテレビを操作してみる

bCoreの開発がひと段落したので、ちょっと思い立って、bCore向けの開発機材を流用して、
iOSアプリからBLEを使って、赤外線リモコン信号をだしてテレビを操作する試作を行ってみた。



BLEのモジュールに、FETと赤外線LED、電流制限抵抗をつけているだけの超簡単構造。
当初、6時間くらいでサクサクっとできるやろっと思って始めたところ、作ってみたらファーム側のソフトウェアタイマ割り込みのオーバーヘッドが大きく、方針変更で回路とファームを根本的に作り直したために結局10時間もかかってしまった。
ファーム側では、NEC/AEHA/Sonyの各フォーマットに対応させてるが、iPhoneアプリ側はレグザのTVリモコンのみ実装。
赤外線の送信データはアプリ側で持っているので、アプリさえ書けば何でも操作できる。

現在は、ボタンのOn/Offで通信して、リピートコードをボタンOffまで連発させているが、この方式はあまりよろしくないので、定期的にボタンOn中にアプリ側からコマンドを送って、ペリフェラル側でコマンドが来ない場合にタイムアウトさせるような実装にしたほうがよさそう。

ちょっとした気分転換で作っただけなので、この先これをどうするかは未定。
ちゃんと作り込めばそこそこ便利に使えそうなんだけど、アプリを作り込むのがめんどくさすぎる。

  1. 2015/07/20(月) 22:22:58|
  2. その他
  3. | コメント:0

New Garage!!

Vagabond Works 設計開発環境

3年ほど更新をさぼっておりました。
この間の話はまた別途するとして、念願の一戸建て付きガレージを建てました。
以前の、市ヶ谷の分譲マンションの4.2畳から、居室8畳+ガレージ(幅3m 奥行き8m)に
大幅にアップグレードになりました。防音仕様になっているため、夜間にも工作機械を
使うことができます。

<居室>

IMG_4075.jpg


<ガレージ>
IMG_4076.jpg
 この右手奥に居室があります。
  1. 2015/07/11(土) 00:08:33|
  2. Vagabond Works
  3. | コメント:0

復活の呪文

2年半ほど更新をさぼっていましたが、更新再開始めます。
とりあえず、Blogの使い方を忘れたのでテスト投稿です。
  1. 2015/06/30(火) 21:06:29|
  2. その他
  3. | コメント:0
次のページ

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30