FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

埋込用ArudinoUno互換機 BARONDUINO(R2)



BARONDUINOの改良を行います。
2020/01/15以降の出荷分から、BARONDUINO(R2)になり、以下の変更が加わります。

①基板サイズが少しだけ短くなりました。
 旧 35.56mm x 10.16mm → R2 34.83mm x 10.16mm
 USB/UART変換部分が0.73mm短くなりました。
②少しだけ薄くなりました。
 基板厚が0.8mm→0.6mmに変更になります。
 最大厚み 3.4mm(MicroUSBコネクタ部分) 1.6mm(水晶振動子部分)
③分割部分を挟んだ5つの信号を繋がなくてもそのままMicroUSBケーブルを指すだけで使えるようになりました。
 分割部分をVカットからミシン目状の穴加工に変更したため、電気的に接続された状態が維持されています。
④眩しすぎた基板上の2個の青色の通電モニタLEDの電流制限抵抗を1kΩから10kΩ似変更して明るさを抑えました。

詳細情報は、GitHubの情報を参照してください。


  1. 2020/01/14(火) 22:00:21|
  2. Project: BARONDUINO
  3. | コメント:0

埋込用ArduinoUno互換機 BARONDUINO

プロトタイピングで便利なArduinoUnoですが、動作確認できてなにかの機器に組み込むには大きすぎる、
ソースコード変更なしにそのまま基板に埋め込んで使える互換機があればいいなーっと思ったので、作ってみました。

埋込用ArduinoUno互換機 BARONDUINO(ばろんでぅぃーの)

IMG_5871.jpg

35.56mm x 10.16mm の基板サイズにArduinoUno(5V 16MHz)と同じ機能を詰め込んであります。
↓大きさを比較するとこんな感じ。
IMG_5872.jpg

基板裏面はフラットなので、そのままユニバーサル基板のハンダ面に実装して使うことができます。
USBシリアル変換部分は分離可能で、切り離した場合には 22.86mmx10.16mm サイズになります。

↓切り離したUSBシリアル部分と本体部分それぞれにピンヘッダなどをつけた状態
IMG_5870.jpg

BARONDUINOの機能
・A0~A5のアナログポート
・D0~D13のデジタルポート
・ISP書込み用の6ピン端子
・MicroUSB接続からの電源供給とUSBシリアルIF経由のでファームウェア書込み(ArduinoIDE)
・Arudinoブートローダーは書込済み
ほぼ、ArduinoUnoと同じように使えます。

ArduinoUnoとの差分
・USBシリアル変換のチップが異なるのでArduinoIDEなどとの接続時に該当のCOMポートを選択、及びドライバのインストール
・Resetスイッチがない
・DC電源入力がない(USB経由ないし電源ピンからの5V供給のみ)
・電源周りの保護回路がない
・IO電圧選択がない(5V固定)
・アナログリファレンス電圧がない(5V固定)


BARONDUINO仕様

外形寸法:35.56mm x 10.16mm
重量:1g
GPIO:A0~A5、D0~D13の合計20本(ArudinoUnoと同一)
電源入力:MicroUSBからの5V供給もしくは基板端端子からの5V供給
入出力I/O電圧:5V
マイコン:ATMEL ATMega328P 28M1
USB-UART変換:WCH CH340E


BARONDUINOのピン配置

BARONDUINO_pin.png

BARONDUINOの回路図

BARONDUINO_Sch.png


BARONDUINOの使い方

1.デバイスドライバのインストール
・WCH CH340(USBシリアル変換)用のデバイスドライバをダウンロードしてインストールします。
 Windows10の場合はインストール不要らしいです。
 メーカーホームページの製品ページから使用環境にあったドライバをダウンロードしてインストールしてください。
 Windows:http://www.wch.cn/download/CH341SER_EXE.html
 MacOS:http://www.wch.cn/download/CH341SER_MAC_ZIP.html

2. BARONDUINOのUSBシリアル変換部分を折って使う場合は、 本体側の8~12ピン、USBシリアル変換側の27~31ピンにピンヘッダなどを取り付ける。
折らずにそのまま使う場合は、折り目部分を挟んだ向かい合わせのピン8-27、9-28、10-29、11-30、12-31を電気的につなぐ。
(背面で接続する予定でしたが、折り目のVカットラインを上面だけの予定が下面にも入れられてしまったので、接続が必要になります。)

3.BARONDUINOをパソコンとマイクロUSBケーブルで接続し、ArduinoIDEを立ち上げます。
 ツール>ボード : ArudinoUNO
 ツール>シリアルポート : COMxx (xxは1でインストールしたドライバが認識して設定されたCH340のCOMポート番号)
 に設定します。

あとは、通常のArduinoUnoと同じように使用することができます。
ArduinoUno用に書いたソースコードもそのままで利用できます。 
出荷時は、テストプログラムを兼ねてシリアルターミナルへの表示(115.2kbps/8bit/non parity/stop bit 1bit)、A0~A5及びD2~D10によるLED点滅のデモプログラムが焼かれている状態になっているので、周辺回路接続時(出力信号の衝突)に注意してください。
 


BARONDUINOの購入方法

スイッチサイエンスマーケットプレイスで販売してます。
埋込用ArduinoUno互換機 BARONDUINO  \1,584-


  1. 2019/10/25(金) 01:57:39|
  2. Project: BARONDUINO
  3. | コメント:0

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -