※2017/05/23 Android版 bDriverMX、[bCore Driver MX] について追記※2017/02/15 Ver.1.10リリース モーションステアリングの有効/無効設定について追記
※2017/02/12 バーストコマンド対応について追記
bCoreMX向けに開発された、直感的に手元を意識すること無く RCミニ四駆 をスマホコントロールするためのiOSアプリケーションです。
端末の傾きで、Servo1に接続されたステアリングサーボを、端末画面右側をタップや上下にスワイプすることで、前進後退のスロットルコントロールをすることができます。
iOS8.0以降のバージョンのiOSのインストールされている、BLE対応のiPhone, iPod touch、iPad※で利用可能です。
iOSアプリのダウンロードは ⇒App Store : bDriverMX (2017/01/17公開)
Android端末の場合は、@shohaga様が開発・提供している bCore Driver MX をご利用ください。
Androidアプリのダウンロードは ⇒Google Play : bCore Driver MX (2017/05/20公開)
bCoreMXだけでなく、bCore1, bCore1.1, bCore2何れでも使用することができます。
Version更新履歴
Version 1.10 (2017/02/15) リリース
└モーションステアリングの有効/無効設定に対応
Version 1.02 (2017/02/08) リリース
└Bug Fix、バーストコマンドに対応
Version 1.01 (2017/01/23) リリース
└Bug Fix
Version 1.00 (2017/01/17) リリース
bDriverMXの使用方法
<起動画面>

<スキャン画面>

・画面下部のScanボタンを押すと、10秒間スキャンを行い周辺の接続可能なBLEデバイスを発見し表示します。
・スキャン中でも、リストに表示されたデバイスを選択して接続することができます。
上段:設定された名前(初期値はbCore固有名称)
下段:bCore固有名称
・bCoreモジュールは、個々にユニークな名前(固有名称:bCore_xxxxxxxxxxxx)を持っており、同時に複数のbCoreモジュールがあっても個々に識別されます。ただし、1つのbDriverMXから同時に複数のbCoreモジュールに接続することはできません。
<制御画面>

・画面中央に現在の電池電圧が表示されます。
・モーションステアリング有効(デフォルト)時は、端末をハンドルのように持って傾けると、画面左側のスロットの中の◯(灰色)が移動して、bCoreのServo1のサーボが左右に連動して動きます。動作方向、原点位置、動き量は次の設定画面から調整可能です。
また、設定画面でモーションステアリングを無効にした場合は、画面右側をタップ、スワイプすると、スロット中心からの位置に応じてステアリングを手動操作可能になります。この時画面左側のスロットの中の◯は白色になります。
Servo2, 3チャンネルのあるbCoreでは、Servo2にServo1と逆相、Serbo2に同相の制御信号が出ているため、前後2つのサーボを搭載して4WSシステムにも利用することができます。
・端末の画面左柄(40%)をタップ、スワイプすると、上下中央からの位置に応じた出力で、bCoreのMotor2のモーターが正転/逆転します。表示されている◯を意識する必要が無いため操作に集中することができます。回転方向は次の設定画面から反転可能です。
・画面左下に、接続されているbCoreが対応している数だけLEDをOn/Offするボタンが表示されます。
※Ver1.02でbCoreのバーストコマンドに対応しました。
接続されるbCore2/bCoreMXがバーストコマンドに対応していた場合、
電圧表示の文字色が黄色になり、操作レスポンスが大幅に改善されます。
切り替わらない場合、端末のBluetoothスイッチを一度Onして再度Onする必要があります。<設定画面>

1. bCoreモジュールへの名前設定
2. モーションステアリングの有効/無効設定 (※Ver1.10で追加) 3. Motor2に接続されているモーターの回転方向の反転
4.. Servo1(2,3)に接続されているサーボの回転方向の反転
5. Servo1(2,3)に接続されているサーボの端末を傾けた際に動く幅の調整
6. Servo1に接続されているサーボの原点位置調整
7. Servo2,3に接続されているサーボの原点位置調整(Servo2, 3のあるbCoreの場合にのみ表示)
を行います。
・この設定値は、各bCoreモジュールごとに独立して端末上記録されるます。同じbCoreモジュールに次回接続された場合には自動的に反映されますが、異なる端末間で引き継ぎはされませんので端末ごとに設定が必要になります。
- 2017/05/23(火) 17:04:51|
- bCoreMX & bDriverMX
-
-
| コメント:0