FabCafe x 宇宙兄弟 の コラボレーション第二弾
主人公の一人 六太の月面作業の相棒 QT-4X "boogie" を1/7スケールで再現
スマホコントロール ラジコンブギー

のコントロールスマホアプリ、 ”ブギウギブギー(bgwgBoogie)”を実は、5/27からリリースしています。
iOS版のみのリリースです。Android版の開発予定はありません。
諸々の事情があり、なかなか本体の方のリリースの発表がされない状態が続いており申し訳ありません。
30巻発売記念だったはずが、既に31巻も出ていますので、本当に申し訳ないです。
<ブギウギブギー起動画面>

<設定画面>

・起動後、設定画面が開きます。
接続可能な 1/7スケールブギーを検出すると、リストに表示されます。
リストされた QT-4Xをタップすることで接続します。
・AutoConnectのスイッチをOnにしておくと、接続遮断時や次回起動時に、前回接続したQT-4Xに自動接続します。
・ボリューム、音声タイプ(14種類)を設定できます。未接続状態では操作できません。
・画面下部の帯の部分をタップすることで 操作画面 に遷移します。
<操作画面>

・画面上部に 現在の電池電圧が表示されます。
電池残量が減少してくると、黄色点滅、赤点滅します。
・上半分にある、四角い枠の中をタップ、スライドすることで、QT-4Xを前後左右に動かすことができます。
・Lightスイッチを操作することで、QT-4X胸部の白色ライトを点灯/消灯させることができます。
・Voice、Faceのドラムロールを操作することで、音声再生、顔表示切り替え をすることができます。
・未接続状態では上記の操作はできません。
・画面下部の帯の部分をタップすることで 設定画面 に遷移します。
実際に、操作している QT-4Xは以下のような感じになります。
この動画は開発中もののため、一部仕様が変更されており、最終版では顔表示画像はアニメーション表示になっています。
- 2017/07/10(月) 16:18:24|
- Project: QT-4X "boogie"
-
-
| コメント:0
今年2月に、bCore2モジュールをリリースしまして約半年が経過しました。
これまで、コンパクトさを要求される場合はbCore1.10、コストや取扱のしやすさを要求される場合はbCore2をと
いうことで、併売提供しておりましたが、bCore
(Ver.1.10)につきましては、今現在の店頭在庫をもちまして
収束となります。
機能的には、bCore2が後継互換機となりますので、今後ともよろしくお願いします。
こちらで現時点で認識している店頭在庫は、
スイッチサイエンス
・bCore(Ver.1.10)モジュール『VGBDW-006』 2個
・bCoreスターターキット[VGBDW-009] 10個
RT Robot Shop
・bCore(Ver.1.10)モジュール『VGBDW-006』 1個
・bCoreスターターキット[VGBDW-009] 2個
になります。
コネクタスペースが大きいbCore2では困るという方は、お早めにお求めください。
bCore(Ver.1.xx)で使用している Molex PicoBlade に対応するために提供している、
他の商品
・bCore用2ピンコネクタASSY 4本セット [VGBDW-002]
・デジタルマイクロサーボ HK-5330 [VGBDW-005]
・bCore用ノーマルサーボ変換コネクタ 4本セット [VGBDW-007]
・bCore用3ピンコネクタASSY 4本セット [VGBDW-008]
についても、需要状況を見ながら、順次収束となります。
在庫がある場合においても、スイッチサイエンスマーケットプレイス規定(一定期間需要のないものは落ちる)のため、販売終了になることがありますので、必要な方ははやめにお求め頂ますよう、よろしくお願いします。
- 2017/07/10(月) 14:37:30|
- Project: bCore
-
-
| コメント:0