FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

bCoreに接続するラジコンサーボについての注意事項

ユーザー様からの情報で、bCoreに接続するラジコンサーボの種類によっては正常に動作しないものがあるとの情報があり検証しました。

まず、当方で推奨している SG-90、SG-92ですが、
IMG_5324.jpg
Amazonをはじめ通販で大量の激安偽造品が出まわっており、正規品(写真左)はbCore接続で正常動作しますが、
偽造品(写真右)は動作しません。
秋月電子で販売されているものは正規品ですので、秋月電子での購入を推奨します。
また、Amazonでも Umemoto LLC (梅本合同会社) が扱っているものは正規品です。
梅本合同会社からも、偽造品に関する注意が出ております。

正規品と偽造品では挙動が全く異なりますので、正規品を購入することをお勧めします。

(手前が正規品、奥が偽造品)

フタバのS3005に関しても動作しないとの情報があります。
動作しないサーボについては、PWM信号の負荷が大きいために、bCoreモジュール上のレベル変換IC(NBT0104)が誤動作してることによるもので、PWM信号線上に直列に電流制限目的の抵抗(100~1kΩ)を入れることで動作するようになります。

なお、
SG-90SG-92Rについては 仕様では 4.8Vとありますが、実力的には 2.5V~動作することを、
SG-5010については 仕様では 4.8V~6.0Vとありますが、実力的には 3.6V~動作することを確認しています。
どちらのノーマルサーボの中では比較的安価で秋月電子で正規品が安定的に購入可能です。
この3種類をbCoreで使用するノーマルサーボの推奨品としたいと思います。

なお、ノーマルサーボを使用する場合の接続には、
bCore用ノーマルサーボ変換コネクタ 4本セット [VGBDW-007]
bCore用3ピンコネクタASSY 4本セット [VGBDW-008]
が利用可能です。
  1. 2016/07/06(水) 02:46:59|
  2. Project: bCore
  3. | コメント:0
<<bCoreNKDの販売を開始します | ホーム | 超小型カスケード接続型構成自動認識サーボモジュール>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -