FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

Land Crawlerの進捗 (2010/05/19)

約一ヶ月間が開いてしまったけど、粛々と作業中。

今日までに、
CIMG0331.jpg
バッテリーマウント、回路マウントのA5052(t=1mm)の部品

CIMG0332.jpg
天板のSUS304(t=5mm)と足のせのポリカーボネート(t=5mm)の部品

が納品された。

荷重検出のためには足の置き位置をある程度制約したい都合で、天板は
こういうデザインにしてみた。全面フラットだと変なとこに乗られそうなので。

CIMG0333.jpg
回路とバッテリーをマウントにASSYした状態。

回路とバッテリーは左右の駆動ユニットの連結部にぶら下げる方式で、
荷重からはフリーになるようになっている。
バッテリーと、駆動アンプはラジコン用のものをそのまま使うことにした。
これは作業時間が全然とれないので、この工作をさっさと完成させて次に
行きたいのでこういう構成を選択。

回路はほぼ完成していて、荷重検出やモード切り替えのファームをこれから書くところ。
天板もきたので、荷重検出なんかの実機測定・調整もできるようになった。

ただし、組み立てるにあたっては、一部追加工(SUSにネジ切り)とか微調整(連結部平行だし)
とかがあるので、ハードの完成まではまだ少し時間がかかりそう。



これは、伝達系統を歯車式に変更する前(ベルト駆動)のときに撮っておいた
モーター駆動テストの動画。めんどくさくて更新するのをサボってました。


ではでは。



  1. 2010/05/19(水) 22:34:30|
  2. Land Crawler 進捗
  3. | コメント:0
<<Land Crawlerの進捗 (2010/05/26) | ホーム | Land Crawlerの進捗 (2010/04/20)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -