走行状態では荷重が荒れるため、現状では操縦性の悪さの原因が
荷重検出処理の問題 なのか 荷重⇒駆動変換の問題 なのか 加減速処理の問題
なのか、問題の切り分けが困難で二進も三進もいかない。
ということで、アナログジョイスティックを有線でつけて、リモコン操作を
できるように機能追加してみた。有線にしたのは、暴走時にリモコンを
引き抜けば停止するようにできるから。リモコンを指せば、自動判別で
リモコンモードに、リモコンを抜けば勝手に荷重検出モードの初期状態
に移行する。
荷重検出処理以降の処理は、リモコンモードでも同じなので、リモコンモードで
調整をしてしまえば、あとの問題は荷重検出処理のフィルタリングのみになる。
とりあえず今日のところは↓こんな感じで動いている。
床にビニール地のマットを敷いてあるので人が乗っていないと結構滑る。
どうも、荷重⇒駆動変換のマッピングに問題がある感じ。
いかんせん振動がすごいので、@マンションでは夜は絶対に動かせない。
夜間の作業用に スイッチひとつで常に駆動系出力をニュートラルに固定
できる ナイトモード 追加。

リモコンも、アナログスティック部分だけでは持ちにくいので、手元にある部材を使って
簡単に工作をしてみたところとても持ちやすく、操縦しやすくなった。
- 2010/06/10(木) 00:33:22|
- Land Crawler 進捗
-
-
| コメント:0