FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

LCXX進捗

脚を72本組み終わりました。これでメカ部品全体の77%を組み終わった計算になります。

ここ数日は、設計でとても苦労したキーパーツのこれ↓を組んでました。
CIMG0653.jpg
非常に微妙な公差の問題があったりして凄く大変だった。
もぉ二度と作りたくない。

他にも、いろいろ組み付けできるところを組んだりしてるので、メカ全体では8割くらい
は組み終わっている・・・はず。いまいち全体が見えてこないんだけど。
クランクボックスとかは、やはり公差の問題で追加工を相当しないと組めないので
来週くらいまでかかりそうなかんじ。

CIMG0654.jpg
他には、先週のことだけどカナダに発注かけていた基板が納品された。
まだ実装部品を発注してなかったので、眺めるだけ。
PIC24を使って、USBのBluetoothドングルでAndroid端末からロボットを操縦する
というのを hrdakinoriさんがやられていて、
ソースコードまでOpenにしてくれているので、それを拝借させていただいて、
LCXXはAndroid端末から操縦できるようにする(これで各国の電波法にも対応!)
ことができる予定。
これは、そのUSBドングル~シリアル の変換回路。
PICは使ったことがないけど、まぁ何とかなるだろう。
ちょっと当面はメカ組で忙しくて手がまわらない見通し。。。

CIMG0655.jpg
BluetoothのSPPに対応しているAndroid端末は、実は結構少ない感じで、
把握している範囲ではXperia Acro, IS03, Nexus One, Nexsus Sとからしい。
ということで、NexusSを入手した。片手で持って操縦したいのでタブレットは
デカすぎる。

とりあえずSPPでターミナルベースでPCと通信できるところまで、
Side2.jpさんのBluetooth Terminalで試した。

こういう個人ベースで成果物を公開提供してもらえるのでほんとうに有難い。


  1. 2011/09/12(月) 00:19:34|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0
<<LCXX進捗 | ホーム | LCXX進捗>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30