FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

台北 奇幻仿生獣/泰奥揚森 国際論壇

台湾で2011/12/1~2012/2/19の期間で開催される
 台北 奇幻仿生獣 (テオ・ヤンセン展)
に主催者から招待を受けて、台北に行って来ました。

会場は 国立臺灣科学教育館。
IMG_0915_R2.jpg
台北市の市街から北西部にあるかなり大きな施設です。
日本で言うと、上野の科学館のような感じ。
隣に 航空宇宙 関係の大きな博物館もあります。

IMG_0927_R2.jpg
オープニングイベントにも呼ばれて、なんでか地元メディアに
ワシまで紹介されました・・・なんでやねん。。。

しかも、テオ御大のストラントビーストのデモのときに、一緒にLCXXと
μLCXのデモをすることになって、滅相もないですって感じ。

IMG_0919_R2.jpg IMG_0924_R2.jpg
展示はこんな感じで、LCXとLCXXの初號機、弐號機、あとμLCXは
この日だけ展示で12月中旬から再度展示(MTMのために持ち帰り)に
なる予定です。LCXXは乗車体験デモもやるそうです。

IMG_0929_R2.jpg
日本と同じで、こんな感じで食い入るようにメカを見入る人がいると、
作った側としてはほんとうに嬉しい限り。メカの魅力に国境はないな
と思いました。

IMG_0932_R2.jpg
12/1に開催された、
 泰奥揚森 国際論壇 (テオ・ヤンセン インターナショナル フォーラム)
にも呼ばれて参加させて頂きました。

テオ御大とは、昨年から何度かお目にかかっているのですが、本当に気さくな人で、
今回、LCXとLCXXについて、Street Beastというお名前を頂戴しました。
で、「また今度新しい作品を持って会いましょう!」と口約束をしてきました。。。
今のところノープランですが。。。


  1. 2011/12/02(金) 01:40:58|
  2. イベント/TV/雑誌など
  3. | コメント:0
<<MTM07 初日終了/2日目情報 | ホーム | Micro Land Craler eXtreme(uLCX)とは?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30