FC2ブログ
  VagabondWorksTitle
  当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。
  著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。

 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki
 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki

LCXX進捗

snapshot20120425035626.jpg
LCXX(零號機)、1月、3月と二度の改良改修を経て、
第2回ニコニコ学会βシンポジウム にてデモを行いました。

改良したのは、初期から問題があった
 クランク軸の側面衝撃荷重に弱い問題
を改善で、ケチった改修をしたために結果的に二段階で
無駄に費用を発生する事になりました。

これで、LCXXの開発関連の活動は終了となります。
当面、零號機は稼動状態で保有する予定です。


  1. 2012/05/01(火) 02:00:12|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0

LCXX 零號機 進捗

クランクの部品が納品されたので圧入してクランクを4つ組んで、
クランク2個をステアモジュールと組んで脚ユニットにして
チェーン仕込むところまで完了。
CIMG0740.jpg

ドリブン側のスプロケの歯数を23→14に変更。
計算上はトルクは足りるはずだけど、実際に回してみて具合を確認するのは
明日以降。カッチャカッチャうるさいので夜には絶対回せない。
問題なければエンコーダーとモーター温度センサを組み込んで、天板と連結して
配線すれば完成・・・の見込み。

ソフトのリミッタを解除してやれば、計算上は初號機、弐號機の三倍くらいの
スピードは出せるはずなんだけど、オイレス樹脂ブッシュの仕様範囲を超える
のでそこが問題。


  1. 2011/11/13(日) 02:57:52|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0

LCXX 零號機 進捗

零號機はクランクの部品納品待ち。

DSC01107_R2.jpg
とりあえず、脚24本は最終仕様で組み終わり。

DSC01108_R2.jpg
ロール・ステア変換メカユニットは、初號機、弐號機よりも遊びを500umほど
減らしてロール動作がステアによりタイトに伝わるように(なるはず)して
こちらも組み終わり。

水曜日くらいにクランクの部品が納品になるので、そこからまぁ2~3日で
組み上がる予定。


  1. 2011/11/07(月) 03:00:09|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0

LCXXのデモビデオ完成

土曜日は天候がまずまず良く、日曜日にかけて天気は崩れるということだったので
急遽弐號機(LCXX type-2)を使って動画の撮影を行った。

特に警察からの激励(職務質問)を受けることもなく、近所の通行人の視線をが
突き刺さりながらも収録は無事終了。

ちなみに、これは50%出力制限したままで撮影してます。


これで弐號機の国内での任務は終了。
梱包して台湾に明日出荷予定。

台湾で開催される
 苗栗 科学走獣教育展 2011/11/4~2011/11/20
 台北 奇幻仿生獣   2011/12/01~2012/02/19
 http://www.theojansen.com.tw/
にてデモをするのに使われる・・・らしい。
詳しいことは実は全然知らない。

残る組立途中の零號機は、4個紛失したクランクの部品を発注したので
11月中旬から組み立て始める予定。
MTM07では、零號機を使ってデモをする予定。


  1. 2011/10/30(日) 15:53:28|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0

LCXX進捗

Android端末で動かすLCXXのリモコンアプリができた。
通信でスロットル情報がモーター制御側にまでまわることを組立中の
零號機で確認。モーターを回すとうるさいので週末まで実機動作確認
は待ち。今週末は晴れるといいな。

433641715[1]
画面の上下方向でタッチした所でLCXXのスロットル情報Bluetoothでパカパカ送るだけ。
指を離すとスロットルオフになって、通信遮断すると本体側で自動的にスロットルを戻す
ようになってる。送ってるのは目標値で、追従は本体側でゆっくりやってる。
モーター的には一瞬で加速できるけれど、人間が振り落とされるのでかなり加減速はゆっくり。
そのため急には止まれない。

日曜日の夜に開発環境をインストールしてから、javaを知らない素人が
ググったりググったりググったりしながら3~4日 一日1~2時間作業すれば
タダでできちゃうんだから、なんとも恐ろしい時代になったものだ。
買った本は写真の一冊だけ。夏休みのときに泊まりで海に行ったときに夜に
読むために買ったけど、わかりやすくてこの本は良かった。

ハマったポイントをせっかくなので書いておくと。

まず、作成したアプリを実機に焼く adb -s installコマンドだけど、
これを実行するのは環境変数でPATHを /android-sdk/tools に通せと本とか
ググッて出てくるサイトには書いてある。
でも、最新のSDKではadbは /android-sdk/platform-tools に移籍している。
しばらく adb コマンドが通らず、なんでかなっと思って toolsフォルダを
確認したら 
adb_has_moved.txt
ってファイルがあった。。。ちくしょー!!!

あと、androidのOSの挙動を把握しとかないとハマるっというかハマった。
onStart(), onPause(), onStop() とか。

ハマったといっても実機で検証しながら進められるのでせいぜい15分位で
抜けて次にいける感じ。
javaは本すら読んだことがないけど、まぁWindowsでVC++とかつかった
ことあれば、ヘッダのないc++ くらいの感覚でコーディングできる
んじゃないかという印象。とにかくググればいくらでも情報がでてくる。

Android App : LCXX Driver は、当初はスクラッチから書いていたけど、
途中eclipsのウィザードでサンプルのBluetoothChatが丸ごと生成できちゃう
ことを発見して、結局そこからのコード書換での実装になった。

BluetoothChatの詳細な解説は、株式会社ブライトシステムさんが
 Androidアプリ開発 ~Bluetooth SPP による無線通信~
でしてくれていて、これをちゃんと読めばサルでも理解できちゃう。
ただし、
  onResume()で BluetoothChatService の start() メソッドを呼び出したときに落ちる
ってのは、ウチでは発生しなかった。
確認してる端末は、Nexus Sと HTC Aria(どっちもSIMナシ)。

実際、BluetoothChatをゴリゴリ改造していくと、コードはそれ以前に
何度も読んで勉強させてもらっていたこともあって、@hrdakinori さんの
公開しているコードに近くなった。
というかほとんど表示内容とタイマの処理以外はほぼ一緒。
非常に参考になった。ありがとうございます。





  1. 2011/10/27(木) 04:35:16|
  2. LCXX進捗
  3. | コメント:0
次のページ

検索フォーム

カテゴリ

Project: bCore (61)
bCoreとは? (4)
bDriverとは? (5)
bCore製作事例集 (5)
bCoreNKDとは? (13)
bCoreMX & bDriverMX (2)
Project: BARONDUINO (2)
Project: QT-4X "boogie" (2)
Project: B5 (1)
Project: Fab mini 4WD (1)
mini.Rock (1)
Project S-4WDS Racing (7)
S-4WDS Racingとは? (1)
S-4WDS Racing進捗 (6)
Project: uLCX2 (2)
uLCX2BLEとは? (1)
uLCX2とは? (1)
Project: LCXX (20)
LCXXとは? (1)
LCXX進捗 (19)
Project: uLCX (12)
uLCXとは? (1)
uLCX進捗 (11)
Project: Land Crawler (39)
Land Crawlerとは? (1)
Land Crawler 進捗 (19)
LC eXtreme 進捗 (19)
AAF 回顧録 (3)
イベント/TV/雑誌など (40)
販売情報 (5)
その他 (10)
Vagabond Works (2)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -